SSブログ

花粉症対応準備と銅の青錆 [住んでみてわかったこと]

 まだまだ風は冷たいですが、日差しは暖かいですね。

ところで、そろそろ花粉が飛び始めたということなので、昨日は一条工務店の計画換気システム『ロスガード90』の吸込口の掃除をしました。
(我が家は全員花粉症なので、『花粉を98%カット』というのも一条工務店に決めた理由ですから[わーい(嬉しい顔)]

我が家の場合、
1階の吸込パイプ.jpg
1階はこんな感じで、
2階は
2階の吸込パイプ.jpg
こんな感じで室内の空気を吸い込んでロスガード90へと運ぶパイプが屋根裏を伝っています。

ちなみに、きれいな空気の吹き出し口は
吹き出し口.jpg
こんな風になってます。
(梁が太くてしっかりしている点にもご注目ください[わーい(嬉しい顔)]

当然いま現在は天井が塞がれているのでこんな風には見えませんが、とりあえず
2階の吸込口の位置.jpg
写真の左側と右端に写っている吸込口の掃除をします。
(ちなみに吹出口は1階2階共各部屋にありますが、吸込口は家全体で今写っている2ヶ所だけです)

2階の吸込口 洗浄前.jpg
洗う前はこんな風にホコリが付いていますが、水洗いするだけで
2階の吸込口 洗浄後.jpg
こんなにきれいになるので、お手入れとしてはこの程度で済みます。
あとはこれが乾いたら元のとおりにしておけば、しばらくの間は服などに付いて家の中に入ってきた花粉を吸い込んでくれるでしょう。

ところで、今回はもう1つお話があります。

それは外構に関する注意点なのですが、我が家の家の外の一部分にだけ次の写真のような青い部分が出来ます。
和室前1段目.jpg 和室前2段目.jpg

和室前横.jpg

この写真は家のどの箇所かと言うと、
和室前.jpg
この階段の部分になります。 その先の出窓は和室の出窓です。

そして、この上を見上げてみると
和室上.jpg
こうなっています。
どうやら階段付近の青錆の正体は、和室の出窓の上の銅で出来た部分らしいのです。

どうしてここに銅が使われているのかは不明ですが、その銅の部分から錆が下に落ちた結果、先の3枚の写真のような青い部分が出来てしまうわけです。

実は我が家のここ以外の出窓の下は、砂利か土になっているので青くなっても分かりません。
たまたまここだけは階段であったために青い部分が目立つようになりました。

とは言え、私などは気にして見ないと気付かない程度の青さなのですが、神経質な方でしたら嫌がるかも知れませんので、家の設計をするのと同時期に外構も検討出来るのであれば、出窓の下には気をつけた方が良いかも知れません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。