SSブログ

ご無沙汰いたしておりました。 [その他]

みなさま、ご無沙汰しておりました。


諸般の事情により前回の更新から3年半が過ぎ、元号は平成から令和に変わってしまいましたが、やっと再開出来ることになりましたので、(細々とではありますが)、これからまた色々なお話をさせていただけたらなぁと思っております。


我が家は、あの東日本大震災の起こった2011(平成23)年の3月11日の朝に地鎮祭を行いまして、一条工務店さんの我が家の材料を担当している工場にも色々と影響があったため、予定していた夏休みに完成・引っ越しが出来るかと気を揉んでいましたが、5月7日に上棟式を行い、7月24日には鍵の引き渡しをうけ、8月6日には無事に引っ越しが出来た…というところからスタートしましたので、もうすぐ築8年を迎えます。


引っ越し当時、高校の受験勉強をしていた息子はこの春に大学を卒業して隣の県に就職して一人暮らしを始め、先日からGWの休みでこちらに帰ってきております。


そういう意味では、住み始めてからの単純な変化だけではなく、居住する人数の減少や加齢による暑さ・寒さ等への対応についてもレポートしていけると思っています。


今日はまだデータや写真などの準備が出来ていないため文章のみでのご挨拶となりますが、今後は何かしらの資料も付けてご報告出来ればいいなぁと思っていますので、よろしくお願いいたします。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

地質調査 [その他]

ご無沙汰しております。 みなさま、お元気でしょうか?

最近、ビルの地質調査偽装のニュースを見ない日が無いぐらいですね。

マンションや学校等と一軒家の住居とでは必要な地盤の固さや深さが違うと思いますが、一条工務店の我が家の地質調査の状況については、2011年1月29日に掲載してありますので、今とは違う部分もあると思いますが、参考になさってください。

そういう意味では私達は我が家が建つ土地の地質調査に立ち会って、それが報告書になって手元に来ているので安心感があります。
(もちろん、その実際の調査結果と報告書の結果が同じかどうかを疑ってしまえば、それまでですが・・・)

また、下請けと販売が異なる今回のニュースのようなケースと、地質調査から販売までを同じ一条工務店で行なうケースとでは安心感は違います。
(一条さんの場合は普段は背広を着て案内をしている人達が作業服に着替えて土と汗にまみれて調査しています)

一条工務店さんでは、一条さんで建てることを決めないと地質調査をしてくれないということはありませんでした。

それは、建てることを決めてから調査をして 「この土地に家を建てるのは、一条工務店としては地質の問題上賛成出来ません」というわけにはいかないからだと思います。

「この土地に建てるとを決めたのは施主さんだから、地質調査の結果が悪くても知りません」ではなく、「土地が無ければ家は建たないのだから、土地に責任を持つのも工務店の責任です」という責任感かも知れません。
(少なくとも、工場見学等での説明を聞いている限り、私はそのような責任感を感じました)

これから家を建てようと思っている方、工務店を探している方、テレビCMなどで宣伝をしていない会社ですが、お近くの住宅展示場などに一条工務店のブースがあるのでしたら、一度足を運んで話を聞いてみてください。
そして、地質調査について他の会社さんと比較をしてみてください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

初めてお手入れサインが出ました。 [その他]

 ご無沙汰しております。
月に1度の更新となっていますが、みなさまお元気ですか?

ところで、我が家は今度の夏で一条工務店の家に住み始めて3年になるのですが、先日初めて一条工務店の24時間換気システムであるロスガード90の『フィルタをお手入れしてください』サインが出ました。
フィルタお手入れサイン初表示.jpg
今までもこのサインが出ていなくても年に1回は手入れをしていたのですが、このサインが出なければ出ないで何故か寂しい思いをしていたのです。
(お宅訪問があるたびに営業さんに「ウチのはサインが出ないんだけどいいの?」と聞いていたぐらいです)

そこでこの土日を利用して、さっそくフィルタの交換をしました。
交換そのものは今までにも何度か皆様にお伝えしている手順での作業です。

H26 フィルタ掃除-1.jpg
まずは、電源をオフにします。ロスガード90が止まってシ~ンとなりました。
(と言っても普段から気になるほどの音はしません、今は意識をして聞いていただけです)

H26 フィルタ掃除-2.jpg
2階の隅っこにあるロスガード90が入っている扉を開けます。

H26 フィルタ掃除-3.jpg
扉を開けると本体が出てきます。

H26 フィルタ掃除-4.jpg
本体下側にある、この中に2種類のフィルタが入っているわけです。

H26 フィルタ掃除-5.jpg
外側の蓋を開けて中蓋も引き出します。

H26 フィルタ掃除-6.jpg
いま見えているのが上下で2種類のフィルタです。

H26 フィルタ掃除-7.jpg
まずは上側の空気用のフィルタを外して交換します。

H26 フィルタ掃除-8.jpg
次に下側の外からの虫などを捕まえるフィルタも交換します。
我が家は裏が緑化指定地域で畑などが広がっているため、土埃りが多いです。

H26 フィルタ掃除-9.jpg
上下共外すと中はこんな感じです。

H26 フィルタ掃除-10.jpg
虫用のフィルタを置く皿を洗って乾かしている間に、吸い込み側のフィルタ交換もしようと思います。
写真の右と左にそれぞれ1つずつ見えているのが、我が家のロスガード90用の吸い込み口です。
基本的に1件の家に2つだそうです。(ちなみにこれは2階の廊下です)

H26 フィルタ掃除-11.jpg
角度を変えて見ると、こんな位置関係にあります。

H26 フィルタ掃除-12.jpg
吸い込み口のフィルタ受けとフィルタを外すとこんな感じです。

H26 フィルタ掃除-13.jpg
このフィルタは水洗いでも綺麗になりますが、今回は良いタイミングなのでフィルタ毎交換することにしました。

H26 フィルタ掃除-14.jpg
虫用の受け皿が乾いたので、

H26 フィルタ掃除-15.jpg
新しいフィルタに替えました。写真にはありませんが、もちろん空気用の方のフィルタも交換済みです。

H26 フィルタ掃除-16.jpg
それぞれのフィルタをロスガード90の元の場所に戻したら、残ったフィルタは一番下の引き出しにしまっておきます、

H26 フィルタ掃除-17.jpg
そしてここからが初めての経験[exclamation] 『フィルタお手入れ』のサインを消すためにフィルタサインリセットボタンを押します[グッド(上向き矢印)]

H26 フィルタ掃除-18.jpg
無事に『フィルタお手入れ』サインが消えました!(当たり前と言えば当たり前ですが[わーい(嬉しい顔)]

H26 フィルタ掃除-19.jpg
そして最後に電源スイッチを入れれば、ウィ~ンという静かな音が聞こえ出して、ロスガード90が動き出しました。

我が家は建てて約3年でお取替えサインが出たわけですが、他のお宅はどうなんでしょうね?
タバコを吸わないので、喫煙をする方がいらっしゃる家よりは空気が綺麗だと思いますが、このフィルタ交換を頻繁に行わないといけないようだと大変だと思うし、知らないうちに清浄機能が落ちていても困るし、エアコンだと何時間か運転したら汚れ度合いに関係なくサインが出るようになっているものもありますが、24時間運転の換気システムだとそういうやり方はしていないと思うので、次はいつぐらいにサンイが出るのか楽しみなところではあります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

24時間換気システムの大掃除 [その他]

 ご無沙汰いたしております。 

本日は大晦日ということもありますので、先日久しぶりに行なった、一条工務店の24時間換気システム『ロスガード90』関係の掃除のお話をしたいと思います。

H25 ロスガード90入り口.jpg
何度かお話をしましたが、我が家のロスガード90本体は、2階の隅に物入れのような形で設置されています。

H25 ロスガード90入り口アップ.jpg
取っ手の部分は普段はこんな感じですが、

H25ロスガード90入り口-2.jpg
押すと取っ手が飛び出て来る構造です。

それではいよいよロスガード90の掃除です。

H25ロスガード90電源OFF時リモコン.jpg
まずはリモコンを使って電源をオフにします。

H25ロスガード90本体.jpg
先ほどの取っ手を飛び出させた扉を開けると、こんな風にロスガード90が入っています。

H25ロスガード90引き出し.jpg
下の引き出しに消耗品が入れてあります。

H25ロスガード90引き出し中身.jpg
こんな感じですね。

H25ロスガード90取り出し口.jpg
引き出しの上にある四角い部分に防虫袋やフィルターが入っています。

H25ロスガード90取り出し口入り口.jpg
開けるとかんな風になっています。青灰色の物が蓋です。

H25ロスガード90取り出し口の中.jpg
蓋を開けると中に2段になっていて、上がフィルター、下が防虫袋になっています。

H25ロスガード90吸気フィルター交換前.jpg
まずはフィルターを出してみます。
しばらく換えていなかったのと、隣の畑から土が舞ってくるという我が家の環境の関係で真っ黒です。

H25ロスガード90吸気フィルター交換後.jpg
取り替えたばかりの頃はこんなに白かったのですね[がく~(落胆した顔)]

では次に防虫袋です。
H25ロスガード90防虫袋交換前.jpg
これも土埃で真っ黒です。 本当は中に虫が入っているはずですが、埃っぽくて中を見る勇気がありません[ふらふら]

H25ロスガード90防虫袋入れ.jpg
袋の受け皿もご覧のとおり土だらけでした・・・。

H25ロスガード90防虫袋収納場所.jpg
ちなみに、フィルターと防虫袋を取り外した中はこんな風になっています。

H25ロスガード90防虫袋交換後.jpg
防虫袋も新品と交換して、本体関係は終了です。

次にロスガード90用の吸込み口の掃除です。
H25ロスガード90吸気口.jpg
過去に何度かお目見えしているコレですね。
ロスガード90が1台に対して、この吸込み口が2ヶ所用意されています。

H25ロスガード90吸気口カバー取り外し後.jpg
今回はフィルターだけでなくカバーも洗うので、全部外してしまいました。

H25ロスガード90吸気口中身洗浄前.jpg
やはり吸込み口もこんなに汚れています。

H25ロスガード90吸気口中身洗浄後.jpg
今回は取り替えずに洗っただけですが、とりあえず水洗いだけでこんなに綺麗になりました。

これを元のとおりにはめてしまえば、今回のロスガード90関係の掃除は終了です。

H25ロスガード90ON時リモコン.jpg
さっそくリモコンで電源をオンにして、運転を開始しました。

本当は物によっては1~3ヶ月に1度は交換や清掃をしなくてはいけない部分ですが、リモコンに『掃除をしてください』というメッセージが出てこないことを良いことに、吸込み口以外は清掃をしてきませんでした。
(お宅訪問があるたびに営業の方からは「掃除をしてください」と言われていたんですけどね・・・)

しかし今回、想像以上に土埃が多く入っていたことや、掃除後の吸込み口の音が全然違うこともあって、本当はもっと早くに掃除をしていないといけなかったのだと、反省をしている次第です。

う~ん、でも、これで新年を少しでも爽やかな空気の中で迎えることが出来るようになったので、これはこれで良しとしましょう[わーい(嬉しい顔)]

さてさて、皆様には今年1年もお付き合いをくださいまして、ありがとうございました。

もう2年も住んでいると、だんだんネタが無くなってきて少しずつ更新の間隔が開いてきてしまっていますが、来年も何かある都度更新をしていこうと思いますので、よろしくお願い致します。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

2年前との比較 [その他]

 まだまだ暑いですね。

ところで、一条工務店の『セゾンF2 夢の家Ⅳ』に住み始めて2年が経過したので、今回は2年前の我が家の外観と今の外観を比較してみようと思います。

2年前にはブログで2年後にこのような比較をするとは考えていなかったので、当時は家の中や庭を主体に撮影していたため写真数が少なく、逆に今年は2年前の数少ない写真と同じような光線の時に撮影をしようと思っていたら、晴れの日が多くて、曇ったと思ったら雷雨で、それが止んだと思ったらすぐに強い日差しが復活するという天気のため、2年前と同じ光の具合ではないので、その点はご了承ください。

それではまずは家の前(真西向き)のアップです。
平成23年の家正面.jpg
これが2年前。

平成25年 夏の家の正面.jpg
そしてこれが今年です。

一番手前にあるシルバープリペットが成長して白い塀やその上の柵が全く見えなくなってしまいました。
このおかげで道路から風呂の中が見えないようになってきたのは嬉しいのですが、柵が見えなくなってしまったのは、少し残念です[ふらふら]

ちなみに、一番右に見えている白い箱のようなものが郵便受けですが、これの横にある樹と2年前にはしっかり見えていたエアコンの室外機の前の樹やお風呂の窓前の樹は、1年前に植え替えをしたので種類は変わっています。

次に正面の全体ですが、
平成23年の家正面全体.jpg
これが2年前で、

平成25年 家正面全体.jpg
これが今年です。

車も変わりましたが、シルバープリペットが成長したので印象が少し変わりました。

ちなみに、我が家の壁(1F:SG-653、2F:SG-520)やタイル(TC-3)の色は、建ててから数年経過してから落ち着いてくることを想定して決めたものですが、さすがに2年間では変わったという印象は受けません。

今回は日差しの関係で2ヶ所から見た比較しか載せることが出来ませんでしたが、秋になってもう少し穏やかな日差しになったら、玄関側や裏側からの状態もお知らせしたいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ロスガード90のフィルター交換 [その他]

 今年は暑くなったり寒くなったりで体がおかしくなりそうですが、みなさまお元気ですか?

今日は昨日と打って変わって天気が良くなったので、一条工務店のセントラル熱交換換気システムである『ロスガード90』の吸込み口のフィルター交換をしました。

ロスガード90本体前扉.jpg
この中に『ロスガード90』が入っています。(見た目は通常のクローゼット扉と違いはありません)

ロスガード90前扉を開けた状態.jpg
扉を開けるとこんな風になっています。 

ロスガード90の引き出し.jpg
下の方をアップにするとこんな感じ。 上下2段の口がありますが、上は『ロスガード90』本体のフィルターが設置されている場所で、外から吸い込んだ空気に虫が入っていたりした場合にはそのフィルターに閉じ込められることになります。

下は
ロスガード90の引き出しを開けたところ.jpg
こんな風に引き出しになっていて各種フィルターを収納してやくことが出来ます。(ここまで、一条工務店さんのHPに掲載されているパターンと全く同じ説明になってしまいました[わーい(嬉しい顔)]

さてさて、今回は『ロスガード90』の本体のフィルターを交換するのではなく、室内の空気を吸い込んで『ロスガード90』に運ぶための口のフィルターを交換します。

ロスガード90の吸込み口2ヶ所.jpg
写真の手前と奥の2ヶ所見える四角いのが我が家の換気口グリルです。(吹き出し口はほとんどの部屋にありますが、吸込み口は一軒に2ヶ所です)

ロスガード90吸込み口(交換前).jpg
四角い部分の口を開けると中にホコリが詰まったフィルターが入っています。

ロスガード90吸込み口フィルター交換後.jpg
これを新しいフィルターに交換すると、こんな感じになります。

フィルターだけ交換すると、エアコンの中のフィルターだけ掃除したのと同じで吸込み口(換気口グリル)そのものは汚れているので、グリルの部分も水洗いします。
ロスガード90吸込み口カバー(掃除前).jpg
洗う前はこちらもホコリでいっぱいです[がく~(落胆した顔)]

でも、洗ってしまえば
ロスガード90吸込み口カバー(掃除後).jpg
このとおりにきれいになるので、乾かした後に吸込み口にはめ込めば終了です。
(取り外しもはめ込みも、簡単に出来るようになっています)

一条工務店さんからもらう『安全・快適ガイド』や『メンテナンスマニュアル』では、換気口クリルは月に一度洗い、換気フィルターは6ヶ月に一度を目安に交換するようにと書いてありますが、そのタイミングを覚えていることが難しいので、我が家の場合は私が思い出した時に洗ったり交換したりするという適当さですが、『ロスガード90』本体のフィルター交換については、換気システムのリモコンに「フィルタお手入れ」と表示されるそうですので、その日が来るのを楽しみにしている『いろはに丸』でした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

PM2.5とロスガード90 [その他]

 今日の所沢は風が強くて大変です。

我が家の裏は畑なので砂塵が舞ってます[がく~(落胆した顔)]。 
きっと花粉も大量に飛んでいるのでしょう。 外出すると鼻水やくしゃみの連発です[もうやだ~(悲しい顔)]
でも家の中に入るとロスガード90のおかげか、しばらくすると普通の状態に戻ります[わーい(嬉しい顔)]

ところで、先日環境省からPM2.5に関する指針が出たとの報道がありましたね。

『1日平均のPM2.5濃度が環境基準値の2倍にあたる1立方メートルあたり70マイクログラムを超えると予想される場合には外出や屋内の換気を控えるように』

ということでした。

『指針』なので法的な警報や注意報には当たらないそうですが、それでも少しずつ体内に蓄積されて出て行くことの無い物が飛び交っているというのはイヤなものです。

1マイクロメートルが0.001mmで、PM2.5は2.5マイクロメートルなので0.025mmということになるのでしょうが、

 「『屋内の換気を控えるように』ということは、一条工務店の24時間換気システム『ロスガード90』も止めろと言う事か?」

という疑問にぶち当たったので、一条工務店さんに聞いてみました。

結論から言うと、一条工務店さんのHPを見ても書いてありますが、ロスガード90で使われている高性能フィルターで除去出来る粉塵は10マイクロメートル以上ということなので、2.5マイクロメートルの物は除去出来ません・・・というか、ある程度の効果はあると思われますが,一条工務店さんでも具体的なデータを持っていないそうですし、そのような微小粒子状物質用のフィルターの用意もされていないということした[がく~(落胆した顔)]

ではロスガード90を止めた場合の対処法は?というと、私が思い当たるのは室内空気清浄機ぐらいしか無いので少しだけ調べてみました。
その結果、室内空気清浄機で『HAPAフィルター』とか『プラズマイオン化部』とかいうのが付いている物だと2.5マイクロメートルの物でも除去は可能らしいです。

でも、問題は吸引範囲です。

ロスガード90の場合はこれ1台で家中の空気を換気する能力を持っているわけですが、室内空気清浄機を使用する場合、1つの家にどれだけ設置すれば家中の空気を換気(清浄)出来るのか・・・。

清浄機のある部屋だけ有効な物なら各部屋に1台ずつ置かないといけないでしょうし、ある程度広い範囲の空気をきれいに出来る能力がある物だとしても、一戸建てで2階建ての家だと何台必要なのかも問題です[ふらふら]
(だって、空気清浄機で玄関や風呂場や洗面所などの空気まできれいにしないと、今回の場合は意味が無いでしょう?)

ロスガード90がある以上は指針より濃度が下がったらロスガード90の運転を再開すれば良いだけですが、空気清浄機を何台も買ってしまうと置き場に困ります[もうやだ~(悲しい顔)]

とまぁ、そんなわけで結論じみたものは出せないのですが、ロスガード90がPM2.5を除去出来ないことについては、今まではそんな微小粒子までブロックするという前提が無かったので仕方ないのですし、24時間運転しているロスガード90に守られることを前提としている一条工務店の家としては、『ロスガード90を止める』というのはフィルター交換時以外は禁止とされているので、あとは自分達で指針を参照しながら対応するしかないなと思いました。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

メンテナンスマニュアルが届きました [その他]

 みなさん、こんにちは。
今日の所沢は寒くて風がとても強いです。

ところで昨日、一条工務店さんから『メンテナンスマニュアル』という箱が届きました。
メンテナンスマニュアル外箱.jpg

中を見るとまた箱のような物が・・・
メンテナンスマニュアル内箱.jpg
そしてこの中には
メンテナンスマニュアル本.jpg
indexが18ページほどと、
メンテナンスマニュアルDVD.jpg
キッチン・水廻り編のDisc1から高気密高断熱住宅・太陽光発電(夢発電システム)編のDisc6までの計6枚のDVDが入っていました。

内容は、家の引渡し時にもらう
住まいの安全・快適ガイド.jpg
『住まいの安全・快適ガイド』を映像化したものと、それには載っていないものとがあり、ワンポイントアドバイスや『災害時にエコキュートの貯湯タンクの水を生活用水に利用する方法』なんてものまで載っていました。

『住まいの安全・快適ガイド』にも
住まいの安全ガイド中身.jpg
アドバイス的なことやメンテナンス関係の説明も載っていたし、後半はクリアフォルダになっているので
住まいの安全ガイドファィル入れ.jpg
色々な取扱説明書を入れておいたりして便利なのですが、紙に印刷するという方式での限界というか分かりづらさがあるのは確かです。

「じゃあ動画の方は分かりやすいのか?」と言われると微妙でして、確かに言葉と動作で説明してもらえる方が理解出来るのですが、例えば床暖房のタイマーのセットの仕方は我が家とは異なる仕様ものを使った説明なので使い物にならない[もうやだ~(悲しい顔)]などという点がありますし、そもそもDVDを観ることが出来るポータブルな装置が無かったらメンテナンスをする現場で見ながら作業をすることが出来ないので、紙で印刷された物の方が便利だということになります。

このように一長一短はありますが、動画で確認出来るメリットが大きいのも確かなので、せっかくタダでもらったのだし、これからはDVDと紙に印刷された物とを上手く使い分けながらメンテナンスをしていきたいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

雨にも強い合板 (一条工務店の場合) [その他]

 先日、『建築中の現場が雨に打たれて合板がビショビショになっている。自分が施主ならイライラする』というコメントをいただきました。
施主の一人として当然私も気になる点ですので、少し調べた結果をお知らせしたいと思います。

まずは
上棟直前.jpg
こんな感じにコンクリートの土台が出来て、その上に床パネルを張った状態の時ですが、

上棟直前の床.jpg
こんな風に養生してありました。

エンボスシート(防湿フィルム)を張って、シートの端と端は重ねて、その重なった部分に緑色の養生テープを貼ってますので、これで大抵の雨の浸入は防げていたはずです。
(ちなみにこの2枚の写真は我が家の工事中の時のものです。こんな風に使うと思って写していなかったので枚数が少なくてゴメンナサイ[わーい(嬉しい顔)]

次に合板そのものについてですが、一条工務店の合板は農林水産省が決めるJAS規格(日本農林規格)の『特類』という規格をパスしています。

規格の種類や詳細についてはインターネットで『日本農林規格 合板』と検索してもらえばPDFが簡単に入手出来るので、それを読んでいただいた方が私の下手な説明よりも理解出来ると思うので省略しますが、簡単に言うと「屋外又は常時湿潤状態となる場所(環境)において使用することを主な目的とした構造用合板」のことです。
パスするための試験内容としては例えば「沸騰水中に72時間(=3日間)浸した後、そのお湯が冷めるまでそのまま浸し、濡れたままの状態で接着力試験を行なっても壊れない」というのがあります。

また、木材は一度乾燥させれば雨に濡れたとしても内部に水分を留めておかずに元の状態に戻ろうとする性質がありますから、その木材を3日間以上連続で水に浸しても壊れないという評価をもらっている一条工務店の合板であれば、コメントでいただいた「合板は水分すってボロボロ」というのは外からの見た目だけだと思われます。
さらに「台風のあと数日間放置」というのは濡れた木材を元の状態に戻そうとすれば当然の行ないです。

「今どきの家は建築途中に何回も雨に打たれると激しく木材、特に合板が劣化する」という内容から、合板のことについての知識をお持ちの方からのコメントだと思いますが、3日間沸騰水中に入れてあるのを超えるぐらい刺激の強い雨が降るとは思えません。

さらに、合板ではありませんが、一条工務店の場合は土台や土の部分から伸びている柱などにはシロアリ対策として薬剤を注入しています。よくある『木材の表面に防蟻剤を塗る』という方法ではなく、加圧注入でどっぷりと薬剤を染み込ませる方法で、これは腐りに対しても有効です。

あと、窓の取り付けが比較的早いのも室内に雨が入らないという点では有効ではないでしょうか。
断熱材やサッシをあらかじめ組み込んだパネルを張っていくので、一条工務店の場合は他の現場と比べて窓が付くのがかなり早いです。

私は以上の調査(というほど大それたものではありませんが)の結果から、少なくても合板については、一条工務店の合板も見た目は他社さんと同じだし、雨が降れば濡れるというのも同じですが、完成後の状態は全く異なっていると言っても良いぐらい『安心出来る』と思いました。

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

台風17号の爪痕 [その他]

 パソコンの調子が悪くて修理に出していたので更新が遅くなりました。 申し訳ありません。

さてさて、先日やって来た台風17号は我が家に想像以上の被害を与えてくれました。

まずは自転車の駐輪場です。 本来は
台風17号関係 駐輪場.jpg
自転車がこういう風に並んで置いてありました。
しかも、
台風17号関係 車輪止め.jpg
こんな車輪留めまで付けてです。 (このような車輪留めはホームセンターで売ってます)

しかしそれが台風17号が過ぎ去った後は・・・
台風17号後の駐輪場.jpg
こんな風にコケてました。
幸いなことに下の車の所までは落ちなかったので車は無事でしたが、以前の台風の時には車輪留めが無くて自転車が1台下に落ちてしまい、車が傷ついて修理をしたことがあるので、車輪留めを設置して良かったと思いました[わーい(嬉しい顔)]

その他にも被害はあって、例えば畑の支柱は
台風17号後 畑の支柱.jpg
もののみごとに平行四辺形になってしまい、
先日取り付けた網戸は
台風17号後 網戸.jpg
こんな感じで好き勝手な方向に移動させられていました[もうやだ~(悲しい顔)]

まぁ、被害と言ってもこの程度だったので土砂崩れや水害に遭われた方々から比べると大したことはないでしょうが、住んでみてから分かった風通しの良さから来る風の猛威というのは、これから家や庭を設計される方は注意した方が良いかも知れません。 風を侮ると結構苦労しますよ。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。